2016 4 18
この15年余りずっとクリスチャンバウアーの
指輪の写真を撮影し続けてきてますが
このホームページ・デザインコレクションの画像
広告に使用する指輪
最近、始めたインスタグラム
(インスタ検索 danke2005 )
そしてある時は
お客様にお渡しする資料として
全て自撮り
遂! 先日もいつものように
撮影を試みて改めて難しいと実感したのが
この指輪
バウアーの指輪の製法は
型に流し込む量産性の鋳造(ちゅうぞう)製法とは違い
プレスをかけた地金をくり抜き
削り出していく鍛造(たんぞう)製法 ← クリスチャンバウアーはこの製法です。
この削り出しによって
これだけ規則正しく指輪全体に
デザインを施してある一つひとつの削りを
表現したかったのですが
皆さんに伝わってますでしょうか?
ほんのちょっとカメラの角度が変わるだけで
こんな印象に変わり…。
削り出した面が鏡面加工なので
写り込みが半端なくあり
指輪自体は直径2cm余り
幅は3.5mmにこれだけの削りを入れてくる
マイスー達に脱帽です。
ひとつひとつの指輪を
いろんな角度から見ながら
「さて!今日はどぅ?料理をしようか?」的な
感じで撮影している間に
指輪全体を見て欲しいと言うより
このデザインのココを見て欲しい!!! と
ついつい熱が入ってしまい
私が撮影する指輪はどうしてもこんな感じの
「引き」より「寄り」の写真が多いのもそのせいかも知れません。
撮影してる時間は私にとっては
リング達と向き合う大切な時間でもあります。
そして、以前そのデザインを御購入くださった
お客様とのエピソードも思いだされ
楽しい撮影タイムとなる訳です。
それらも含めて皆さんに伝わってると
更に嬉しいのですがいかがでしょうか?
皆さんも指輪のデザイン検索を
よくされているかと思いますが
ネット上の画像・カタログの写真は
指輪を見てるつもりが実は平面上の事
指輪は身に着けて
立体的に表現するモノです。
是非!「生」の良さ・デザインを見抜く面白さを
体験しながらお楽しみください。
ちなみにメーカーカタログだと
こんな感じで表現しているデザインです。
【関連記事】
・鍛造・鋳造の違いを詳しく知りたい方は…。
(鍛造・鋳造のメリ・更にット・デメリット編)
・こんな角度からもクローズアップ(ダイヤ編)
2025.01.13
お客様エピソード
2025.01.03
仕事初め
2024.12.29
【年末年始のお知らせ】